いったい何のことかと申しますと、
私も産業医や脂肪肝を診療する肝臓内科医として
もっとも基本的な筋トレ💪でありますが
『健康維持のため歩く』ということを
指導させていただいております🙇♂️
『先生👉👨⚕️は、何もしないんですか?』というお尋ねに、
『どの口が言う?』と思われては元も子もありません。
私の努力の一端もお見せしなければならず
『まあ、こんなことやっています』
と『コークオンアプリ』という
スマホ📱の歩行計機能を使ったポイントシステムで
1週間35000歩以上あるけばスタンプ(ポイント)が1個、
あと、自販機でドリンク🧃を買えば
一本につき1~2個スタンプがもらえ
15個で1本無料🧃でもらえるというもの。
現在、ずっとクリアーしていますが、
週末に届きそうにないと家🏠の周りをぐるぐる歩いたりして🚶
35000歩に届くように調整をしています。
患者さんには、外来でもおすすめしていますが
『もうやってる!』👉📱
『ちがうのもあるで〜』👩🏫
と、逆にいろいろ教えてもらっています。
ともあれ、いわゆる
〝馬🐎にニンジン🥕作戦〟と思いますが、
なにか得るものがあればやる気も上がりますので
ずっと続いているといったところでしょうか‥
#コークオン
#脂肪肝
#ウォーキング
#運動療法
#肝臓
#肝臓内科
#産業医
#保健師
#産業医やります
#予防医療
#検診を受けましょう
#健康診断
#四日市
#四日市ヘルスプラス診療所
#四日市消化器病センター
#東京の医療を四日市で
#勉強できる病院
#日本一働きやすい病院
2025年04月13日更新
土曜日の四日市消化器病センター
肝臓がんにたいするラジオ波焼灼術が行われました。
『あれ?いつもと田中医師位置がちがってる!』
と気がついた方は医療関係者か、私のブログをよくご覧になっていらっしゃる方と思います。
肝臓は基本右にありますが、大きい臓器のため一部みぞおちあたりにも張り出しています。
肝臓がんの前癌状態ともいうべき肝硬変になると、肝臓の右側が小さくなる一方、
左側が肥大し、あたかも肝臓が左右均等になっていることがあります。今回はその左に張り出した肝臓に腫瘍ができたケース。
患者さんからみて右側に執刀医が位置することが基本ですが
今回は左側からアプローチした珍しいケースなので、こんな画像になりました。
さあ、手術は無事成功。
今日の術後スイーツは『虎屋』さんの『生ういろ』
https://www.torayauiro.co.jp/company/
『ういろう』といえば、名古屋と山口県が有名ですが、三重県も負けていません!
お伊勢さん⛩️の近くで創業100年以上の歴史があり
東海地方の方はご存知の方も多いのですが〝生ういろ〟ゆえ、消費期限が2日と短く
遠方の方に食していただくのがちょっと難しいかもしれません。
今回、桜餅ういろ、イチゴういろ、栗みやびういろの3つの味をいただくことに!
早速、今年就職したばかりの1年生看護師さんも、肝臓がんのオペチームに加わっていただいたので、
術後反省会という名目でいっしょにスイーツタイムしました!
もちもちで香りがよく、あっさりとした味は、虎屋さんならではですね
就職してから緊張しっぱなしで、疲れも溜まってきたのではないでしょうか?
1年生と先輩スタッフ間の距離を縮める、いい機会にもなりました。
#虎屋
#生ういろう
#肝臓
#肝臓専門医
#肝臓内科
#肝硬変
#肝臓がん
#諦めない肝臓がん治療
#肝癌
#TACE
#肝動脈化学塞栓術
#RFA
#ラジオ波焼灼術
#四日市
#四日市ヘルスプラス診療所
#三重県
#四日市消化器病センター
#東京の医療を四日市で
#オペ看
#新人看護師
#看護師
#勉強できる病院
#助け合う病院
#日本一働きやすい病院
#1年生から4番打者
#丁稚奉公はいらない
2025年04月12日更新
先日、ブログにて
四日市消化器病センターからできる
お花見について報告しました。
お隣『きらら学園』🏫さんの桜🌸ですが、
現在も楽しめるものの葉桜になりつつあります。
その反対側になりますが
梨の花がだんだんと満開に向かっています。
四日市消化器病センター周囲は四日市梨の産地で
例年は桜と入れ替わるように咲くのですが
今年は梨の白と桜の薄ピンクの共演となっています。
夏になれば、四日市梨をもとめて多くの方がいらっしゃいます。
今日は、
病院の屋上や会議室から梨の花を鑑賞し
果樹園の方にも許可をいただいて
梨の花を接写しました。
#四日市梨
#梨
#お花見
#きらら学園
#四日市
#四日市消化器病センター
#東京の医療を四日市で
#四日市ヘルスプラス診療所
#勉強できる病院
#助け合う病院
#日本一働きやすい病院
2025年04月11日更新