土曜日の四日市消化器病センター
恒例の肝臓がんに対する
ラジオ波焼灼術(RFA)や
肝動脈化学塞栓術(TACE)
といった手術は本日はお休みです。
肝臓がん治療は、手術だけではありません。
今回『免疫チェックポイント阻害剤』といって
広い意味では抗がん剤にあたりますが、
この『イミフィンジ』と『イジュド』
という薬を使います。
本来の免疫機能が正常に働き、
がん細胞を攻撃できるように作用させる
免疫療法です。
今日は、お二人の患者さんに対し
行われています。
時間を厳密に計算する点滴静脈注射
になりますが、
看護師さんが独自で作ったマニュアル📃には、
絵や図がびっしり描かれています。
それをもとに
被曝防止のガウンを着ながら
真剣に慎重にカオスな点滴チューブに
マーキングしながらルート作成中の
看護師さんたちを取材しました。
私👨⚕️『すごいチューブの量。
まるで、スパゲッティー🍝だな〜』
看護師さん👩⚕️『そんなおいしいものじゃないですよ😅
(正しく接続できてるか)教えてください』
私👨⚕️『君たちのほうが、経験多いじゃん』
ほどなく、綺麗に完成。
今の若い人は手先も器用な方も多いですね。
看護師さん、薬剤師さん
ありがとうございます。
私は患者さんに副作用が起きないか、
病棟で様子観察していました。
#肝臓がん
#免疫チェックポイント阻害剤
#イミフィンジ
#イジュド
#肝硬変
#肝臓内科
#肝臓
#肝臓専門
#日本肝臓学会
#ラジオ波焼灼術
#肝動脈化学塞栓術
#看護師
#薬剤師
#勉強できる病院
#日本一働きやすい病院
#四日市ヘルスプラス診療所
#四日市
#四日市消化器病センター
#東京の医療を四日市で
2025年01月11日更新
たまには、違った切り口で‥
個人的感想かもしれませんが、
『雪⛄️』は生活を奪い、
スキー場⛷️さんなど除き
患者さんの予約変更や
スタッフさんの通勤などに
ダメージが大きくなるので🤦
正直、テンションが落ちます。
なので、今シーズンはここまで
四日市に降雪がないのを
喜ばしく🙌思っていたので
『降ってしまった』という
ネガティブな表現になりました。
ほんと、雪国の方は
大変なハンディーを負って
生活していらしゃるんじゃないか
と気の毒にさへ思っちゃいます🙇♂️
ちなみに昨シーズンの
四日市の初雪は1月8日でした。
今シーズンはそれより2日遅れ
来シーズンはもっと遅くな〜れ🙏
#初雪
#雪は嬉しくない
#病院
#外来
#四日市ヘルスプラス診療所
#四日市
#三重県
#四日市市
#四日市消化器病センター
#東京の医療を四日市で
#勉強できる病院
#日本一働きやすい病院
#楽しい病院
2025年01月10日更新
私の外来は、基本一人10分程度
これはじつは長い方です。
本当はもっと時間が欲しいくらい。
診療にあたっては、
患者さんに理解していただくには
物理的に短時間では難しいです。
しかも、生活習慣病の方に合併しやすい
くも膜下出血など脳卒中や心臓病といった
恐ろしい病気を未然に察知したり、
人類に対するラスボスの病魔
『膵臓がん』から
なんとか一人でも救えないか?
これを考えると
どんな方でも、MRIやエコー検査で
定期的にチェックすることが重要で
必要性やその結果説明で時間がかかるんです。
何気ない会話から、
病気のヒントを得ることもあり
雑談のような会話も時に必要なんです。
とすると、どうしても
一日あたりの診療患者さんの人数は
限られてしまい、
これを解決する方法は
長年外来をやってきましたが、
念入りに予習をするとか、
クラーク(診療補助さん)に
カルテ代行記入など助けてもらう
このぐらいになります。
私の隣にいるクラークさんは
専属のように私の外来スタイルを
知り尽くしています。
『お医者さんと一番いる時間が長いのは
看護師さんでは?』
と思われるかたも多いかと‥
もちろん全体としてはそうなりますが、
看護師さんとは患者さんの治療方針で
ディスカッションは度々しますが、
看護師さんにも担当患者があり、
その主治医は固定してはいないので、
『XXさんという特定の看護師さんと
長時間働いた』
ということにはなりません。
私の場合、このクラークさんと
外来日を共に過ごして
10年以上でしょうか?
このままいけば、私が
もっとも一緒に働いたスタッフさんに
間違いありませんね。
#診療補助
#クラーク
#医師
#医者
#看護師
#外来
#四日市
#四日市ヘルスプラス診療所
#三重県
#四日市消化器病センター
#東京の医療を四日市で
#勉強できる病院
#助け合う病院
#楽しい病院
#日本一働きやすい病院
2025年01月9日更新