文字サイズ:

四日市消化器病センター

〒512-1203三重県四日市市下海老町字高松185-3
電話番号:059-326-3000
診察時間
午前/9:00~11:30
午後/15:00~16:30
休診日:土日曜・祝日

医師ブログ

【肝臓がんも生き残りをかけて栄養血管をひきこみますので、こんな治療になります】

四日市消化器病センターでおこなっている肝臓がんに対する肝動脈化学塞栓術(TACE)ですが

これは、肝臓にできた肝臓がんに栄養が行かないよう、その栄養血管に

抗がん剤と塞栓物質(血管をわざと詰まらせるもの)をいれて兵糧攻めのようにする治療です。

 

ということで、大抵は肝動脈という血管からがんの栄養血管が出ていることが多く

肝動脈の枝分かれをカテーテルで選択して治療します。

このような治療は、普通に問題なく完遂することができることが多いのです。

 

先週の症例ですが、なんどか治療した過去があり、そんな肝臓に新しいがんができた場合、

治療を繰り返してきた肝動脈からは、そもそも血流が少ないので、

肝臓のそばを走る下横隔膜動脈や副腎動脈などの枝から

がん自体が、血管を新生する物資だしながら補給線を確保しようとします。

 

 

今回できた腫瘍は、腹部ではなく、心臓や肺に近い胸部の『内胸動脈』から

栄養をもらっている肝臓がんでした。

カテーテルも胸部から長い経路で

足の方へ誘導する必要があったのですが

浦城医師は

『たいへんやったけど、予定通りできた』

と頑張ってくれました。

私も内胸動脈からのTACEは記憶にありませんでした。

 

 

 

医療関係の方以外には、少し難しいお話かと思いますが

〝難しくレアな症例でも諦めずに治療する〟四日市消化器病センターの特徴がでた

症例でしたので、ブログに載せたくなってしまいました。

 

 

 

#肝臓

#肝臓専門医

#肝臓内科

#肝硬変

#肝臓がん

#諦めない肝臓がん治療

#肝癌

#TACE

#肝動脈化学塞栓術

#RFA

#ラジオ波焼灼術

#四日市

#四日市ヘルスプラス診療所

#三重県

#四日市消化器病センター

#東京の医療を四日市で

#オペ看

#看護師

#勉強できる病院

#助け合う病院

#楽しい病院

#日本一働きやすい病院

2025年03月15日更新