10月31から11月3日におこなわれた
日本消化器関連学会週間(JDDW)2024
に参加した看護師さんと放射線技師さんが
勉強してきた内容をスタッフさんへ伝達する
ミニレクチャーを開催してくれました。
看護師さんからは『亜鉛(Zn)の役割』について
肝機能維持やサルコペニアの進行予防に
亜鉛の果たす役割は大きく
血中亜鉛濃度を測定し、少ない場合は
適宜亜鉛投与を検討する重要性や
新しい亜鉛の薬が発売されたことなど。
3F045C49-4554-4603-BB8E-D3F52C5F4C62
放射線技師さんからは
『脂肪肝の画像診断法』について
採血結果〝ALT30以上〟で
一度、肝臓専門医で
検査を行った方がいいこと
脂肪肝が疑われたら
まず、どんな検査をすべきか?
脂肪が多く含まれた肝臓は
エコーやCT、MRIで
どのように映るのか?
EFCE9C7E-7032-462D-B6FA-FB34CFBFF3EA
たいへんわかりやすく
説明してくれました。
すぐにでも日常臨床に役にたつ知識です。
明日から早速、実践していきましょう
#日本肝臓学会
#サルコペニア
#肝炎
#C型肝炎
#肝硬変
#肝臓内科
#肝臓
#肝臓専門
#亜鉛
#脂肪肝
#ALT
#エコー検査
#CT検査
#MRI検査
#放射線技師
#保健師
#看護師
#勉強できる病院
#日本一働きやすい病院
#四日市ヘルスプラス診療所
#四日市
#四日市消化器病センター
#東京の医療を四日市で
#日本消化器病学会
2024年11月20日更新