文字サイズ:

四日市消化器病センター

〒512-1203三重県四日市市下海老町字高松185-3
電話番号:059-326-3000
診察時間
午前/9:00~11:30
午後/15:00~16:30
休診日:土日曜・祝日

医師ブログ

【食道静脈瘤の内視鏡治療】

肝硬変の患者さんは

肝臓に栄養などを送る

『門脈』という血管の圧力が高くなり

(門脈圧亢進症)

 

その供給静脈である

食道の静脈に瘤(こぶ)が

できてしまいます。

 

これを『食道静脈瘤』といいます。

 

この静脈が破れると大量の出血をきたし

吐血からショック状態へと、

命の危険もあります。

 

 

今回、血豆サインができて

破れる危険がせまった患者さんの

食道静脈瘤内視鏡治療

(内視鏡的食道静脈瘤結紮術:EVL)

を行いました。

 

胃カメラで破れそうな箇所を確認

 

一方、まだ破れそうでない静脈瘤はこんな感じ

 

ということで、今回その破れそうな場所を吸引して、

持ち上がった静脈瘤に

遠隔操作で輪ゴムをかけていきます。

(今回は7箇所)

数日後にこのタコの頭のような

箇所が脱落、粘膜が再生して

静脈瘤が消えます

 

一部始終を

三重大学医学部生で

学外病院実習中の学生さんにも

見学してもらいました。

実は四日市消化器病センターから

がんばったら歩けそうな近所に

お住まいとのこと

 

すごく熱心な学生さんで

立派な医師になってくれると

確信しましたよ。

 

 

 

#食道静脈瘤

#内視鏡的食道静脈瘤結紮術

#EVL

#内視鏡治療

#内視鏡手術

#胃カメラ

#肝硬変

#医学部

#三重大学

#研修医

#研修指定病院

#消化器内科

#胃カメラ

#インターン

#消化器病センター

#四日市

#三重県

#四日市消化器病センター

#東京の医療を四日市で

2022年10月3日更新