神奈川県横浜市です。
学会X横浜といえば
『パシフィコ横浜』
企業展示をのぞくと
でっかい肝臓のモニュメント。
これは脂肪性肝炎(NASH)の
モデルラットを作成するための
高カロリーな餌の紹介
なんか
鳥さんのフォアグラを作る過程を思い出してしまった
このかわいい
ネズミさんたちの肝臓も
きっとフォアグラ状態
さて、
今回は
角田圭雄先生のランチョンセミナーを
どうしても聴きたかったので、前の席を陣取る
やっぱり満席だ!
先生の講演はすごく話が上手で
いつも引き込まれる
こんなトークができたらな〜と
リスペクトしています。
内容もすばらしい
『NAFLD/NASHの未来予想図2030
〜非侵襲的診断確率の知見〜』
というテーマ。
じつはNASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の確定診断は
『肝生検』という体に負担の大きい検査が必須とされています。
患者さんも医者から
『脂肪肝ですね』といわれて
『炎症のある脂肪肝だといけないので
肝生検しましょう』
ていわれて
『えええ?肝臓の細胞とるんですか?』
ってリアクションが普通です。
ですので肝生検以外の
血液検査などで
NASHを診断できないか
という話。
いろいろあるんです。
でも、こんなテーマのランチョンセミナーもあります。
「脂肪肝は万病のもと」
脂肪肝の放置はいけませんよ。
#脂肪肝
#非アルコール性脂肪性肝炎
#NASH
#非アルコール性脂肪性肝疾患
#NAFLD
#肝硬変
#肝臓がん
#横浜
#肝臓学会
#日本肝臓学会
#消化器病センター
#四日市
#四日市消化器病センター
#四日市ヘルスプラス診療所
#ヘルスプラス診療所
#健康診断
#検診
2022年06月2日更新