私が絶望的に楽譜🎶も読めないのに
一応ベース🎸を
(上手くはないのですが)
弾いているので、
『どういうシステムでベース弾いてるの?』
とお尋ねの方がいらっしゃいました。
なので、種明かしします。
弾きたい曲(私の場合ほぼJUDY AND MARYになるのですが)の
バンドスコアをGETします。
先日、JUDY AND MARYの『DAYDREAM』
という曲の楽譜を作りましたので
その時の様子です。
BASSと書いてあるのがベースの楽譜ですが、
上のおたまじゃくし(五線譜)はスルーします。
下のTABという(Tab譜、四線譜?というのかな?)ところをみて
上の線から、ベースの1弦〜4弦になっており、
その弦の何番目の仕切り板(フレット)を
抑えたらいいかが書いてあります。
なお、自分のベースにフレットNoのシールを貼りました。
(これも『あ、シール貼ってある』とベースをやってる方に笑われました)
1弦〜4弦を青、赤、黒、緑と決めて
PCに歌詞にあわせて色と数字を書き換えます。
印刷してA3(最大)に拡大したら
自分しかわからない楽譜ができます。
または、初心者むけの動画を配信してる
You Tuber兼ベーシストさんは
よく自分が弾いているのと同時に
Tab譜もつけてくれてますので
一時停止を鬼のようにやって
必死に書き写し📝💦をします。
ベースをやっている方が苦笑い😅の上
『あ〜、これは、その曲だけなら弾けるでしょうが、上達は‥』
とおっしゃっていただきました。
最初のMy楽譜への作りこみが面倒ですが
もう、慣れてしまい,
なんか、ノーマルに戻れません。
まあ、ゆっくり楽しみます🙇♂️
2022年01月30日更新