今日は土曜。肝臓手術日ということで
四日市消化器病センターでは
肝臓がんに対する
肝動脈化学塞栓療法(TACE)が行われました。
今回の症例は横隔膜に近い肝臓にできた
肝臓がんの治療になります。
肝臓がん(原発性肝細胞癌)は
基本的に『肝動脈』という
いわゆる肝臓を養う血管から栄養をもらって
大きくなっていくことは既報です
このがんも
『右肝動脈前区域枝』という血管から
栄養をもらっていましたが、
横隔膜を栄養する
『下横隔膜動脈』という血管からも
栄養をもらっていました。
がんは自分がより大きくなっていくため
新生血管を発達させ肝臓以外の血管からも
たくさんの栄養を取り込もうとします。
がんのできた場所にもよりますが、
副腎の動脈から栄養をもらうなど
よく似た事例はたびたび経験します
浦城医師は
がんを完全に衰弱させるため
肝動脈と、この選択の難しい
下横隔膜動脈にもカテーテルを挿入し
抗がん剤と
栄養を遮断する塞栓物質を
注入してくれました。
#肝臓がん
#抗がん剤
#肝臓専門医
#肝臓
#肝臓内科
#肝硬変
#C型肝炎
#肝炎
#四日市
#TACE
#肝動脈化学塞栓術
#抗がん剤
#ラジオ波焼灼術
#カテーテル
#手術
#カテーテル手術
#三重県
#四日市消化器病センター
2021年07月3日更新