四日市消化器病センターのアクセスプラザにある
血圧計です。
基本、診察前に測定していただき
その結果とともに診察室に入ってもらいます
その時
👵『家ではかると、もっと低いけどな』
とその結果にあまり納得されないような
ことをおっしゃる患者さんも多くいらっしゃいます。
以前からの変化を知るという意味で
測定には意味があるんですが
ここ(病院)で測定する血圧についての
理解を合わせて表示させていただいてます。
当たり前ですが、家庭で測る普段の血圧が
非常に大事です。
なのでいろんなタイプの血圧手帳📔というものが
存在し(もちろん無料でお渡ししています)
ご自宅での実測データを参考に
治療🏋️♀️🧂🍽️💊を考えます。
この手帳には、
なぜ、血圧管理が大事か?
どうしたら、血圧が上がりにくいか?
お薬の飲み方は?
といった疑問に答えるように
わかりやすく書いてあります。
なお、時々
👵『血圧の薬を飲んだら、一生飲み続けなければならないんでしょ?』
って疑問に思う患者さんがおられますが、
👨⚕️『じゃあ、あなたは上の血圧が
80ぐらいに低くなってめまいが起きても
飲み続けることになるんでしょうか?』
👨⚕️『実際に、痩せて血圧の薬💊🫷がいらなくなった
患者さんもたくさんいますよ』
👨⚕️『医学部では「血圧の薬は一度だしたら
やめてはいけません」と一度も教わったことないけどな〜』
と、いいながら
その俗説を否定し続けています。
たぶん、
『薬を自己判断で勝手にやめないでね』(これは正しい)
という文言と勘違いされているのではないでしょうか?
であれば、
👨⚕️『(主治医が認めれば)お薬をやめてもいいですよ』
という裏返しでもあるんですけどね
#高血圧
#降圧薬
#くも膜下出血
#保健師
#管理栄養士
#新人保健師
#予防医療
#健康診断
#検診
#やりっぱなし検診を0に
#保健指導
#特定保健指導
#勉強できる病院
#日本一働きやすい病院
#四日市ヘルスプラス診療所
#四日市
#四日市消化器病センター
#東京の医療を四日市で
2025年03月5日更新