文字サイズ:

四日市消化器病センター

〒512-1203三重県四日市市下海老町字高松185-3
電話番号:059-326-3000
診察時間
午前/9:00~11:30
午後/15:00~16:30
休診日:土日曜・祝日

医師ブログ

【三重大学の医学生さんに肝臓がん治療とともに教えたこと】

土曜日の四日市消化器病センター

恒例の肝臓がんにたいする

肝動脈化学塞栓術(TACE)2例

ラジオ波焼灼術(RFA)1例が行われました。

 

今日は、三重大学の医学生さん2名が

学外実習ということで

四日市消化器病センターにお越しくださいました。

私👨‍⚕️が偉っそうにも医学生さん👩🏻👱‍♀️に

肝臓がんの治療について教えてます。

色々熱心に質問されるので

私もいい加減なことは言えません。

 

 

今日は『TGRラリーチャレンジ in 高岡万葉』の

エントリーをする日

 

オペ中におがわゆきキャプテンから

申し込みの成功報告あり

(実はTGRはエントリー競争💻が激しいんですよ🔥)

 

私が、オペが終わったタイミングで

ラリー部のグループLINEを確認し

私が、『TGR(申し込み)できたって🙌』

って呟いたら

 

学生さんが、医療用語と思ったらしく

『『TGR』ってなんですか?』って質問

 

私『あ、それは、肝臓とは関係なくて‥』

 

という会話から

『実は、病院にラリー部っていうのがあって、

ヤリスを使って自動車競技にでてるんですね。

主催者がトヨタ自動車のモータースポーツ部門で

ガズーレーシング。略してTGR‥』

というと、興味ありげの反応をしてくれて

結局、病院のHPでそちら🏁🚗💨の説明も

させていただいたというわけです。

学生さん『病院でやってるって珍しくないですか?』

私『そうみたい!僕は選手ではないけど、

看護師さんとかが選手なのは珍しいらしく、

テレビ、ラジオ、雑誌とかでよく取りあげてもらえて

広告になってるんだよ』

 

午後は、今回の症例は肝臓の背中側で

もっとも深い場所にできたがんの治療

田中秀明医師の血管きわきわに針をすすめる技術を

食い入るようにみていた姿が印象的でした。

 

 

さあ、手術も無事終わり

今日の術後スイーツは、先日

元四日市消化器病センターで

働いてくれていた看護師さんに

鳥取まで会いに行っていましたが、

そのとき買ってきた超有名なお菓子

寿製菓さんの

『因幡の白うさぎ』

https://www.okashinet.co.jp/brands/inaba/

仙台でいえば『萩の月』

長野でいえば『雷鳥の里』

福岡でいえば『博多通りもん』

のように、これも定番中の定番

 

『黄身餡』だけでなく

食べ比べのため『抹茶味』もGET

もちもちの生地とやさしい味が

マッチしてたいへん食べやすい。

 

『鳥取は砂と梨だけじゃありませんよ〜』

とうさぎさんがアピールしてくれました。

 

#鳥取

#因幡の白うさぎ

#肝硬変

#肝不全

#肝臓がん

#肝癌

#TACE

#肝動脈化学塞栓術

#RFA

#ラジオ波焼灼術

#看護師ラリードライバー

#GRガレージ四日市

#四日市消化器病センターCVTヤリス

#TGRラリーチャレンジ

#ラリチャレ

#四日市ヘルスプラス診療所

#四日市

#四日市消化器病センター

#東京の医療を四日市で

#おがわゆき

#足陽

#医学生

#三重大学
#医学部

2024年09月28日更新