文字サイズ:

四日市消化器病センター

〒512-1203三重県四日市市下海老町字高松185-3
電話番号:059-326-3000
診察時間
午前/9:00~11:30
午後/15:00~16:30
休診日:土日曜・祝日

医師ブログ

【日本肝臓学会 in 熊本に参加しました】

今日は、熊本城ホールで行われている
『第60回 日本肝臓学会総会 in 熊本』
に参加。

今回は、1年目の看護師さんも
帯同して一緒に勉強に来ています。

なんと
『英語のセッションに行ってみたい』
とのことで、

午前中は、英語飛び交いまくりの

『International JAPAN Symposium
Steatotic Liver Disease 診療の
Cutting edge』へ

私こそ会話を必死についていくが、
内容の理解というより
ヒアリングにエネルギーを注ぎます。
彼女がどこまで理解できているかは
私もわからない🤷

ただ、ずっとメモ✍️を取り続けてました。

内容は、
脂肪肝から肝硬変への変化を予測する
線維化マーカーは、
どれぐらい信憑性があるか?

ランチョンでは
角田圭雄先生から、
まだ日本では一つも承認されていない
脂肪肝の治療薬開発は
どこまで進んでいるのか?

糖尿病薬を中心に、
ちょっと面白い展開になっていることを
耳に入れてきました。

午後は、これも重要な話題
『肝疾患によるサルコペニア』について
肝臓学会が力を入れて
『肝臓リハビリの冊子』
を作りました。

もう、肝臓学会のサイトから
ダウンロードできますよ。

1年目の看護師さんは、
「日本語のセッションは
いくつか聞いているうちに
同じ話題になるので
だんだんわかるようになった」

学会で勉強する大事さと
面白さを経験して、
『もっと勉強します✍️』
と話してました。

この内容は、留守番してくれた
スタッフさんにも
後日教えてあげてくださいね。

 

 

#肝硬変
#肝臓専門医
#肝臓
#肝臓学会
#脂肪肝
#肝臓内科
#糖尿病
#四日市
#四日市消化器病センター
#東京の医療を四日市で
#熊本
#くまモン
#線維化
#看護師
#新人看護師
#楽しい学会
#サルコペニア
#肝臓リハビリ

#英語

#英語で発表

2024年06月13日更新