京都府京都市です。
日本肝臓学会西部会に参加です。
今回は
アルコール性肝疾患の現状と課題
脂肪性肝疾患の病態と予後に関する最新情報
脂肪性肝疾患の個別化医療にむけた提案
とくに高TG(中性脂肪)血症薬
(ペマフィブラート:パルモディア)
は有効か?など
といったセッションに参加しました。
脂肪肝(アルコールが原因ではない)の呼称
はいままで
『NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)』
であったものが
世界的に、
代謝性疾患という概念、
スティグマを想起させない言葉を意識し
『MASLD(metabolic dysfunction associated steatotic liver disease
代謝異常関連脂肪性肝疾患)』
という名称が提唱され、
その診断基準などが我が国の実臨床に
照らし合わせて問題はないのか?
など、
多くのディスカッションを聞いてまいりました。
『脂肪肝はまだまだ克服した病気でない』
と思わされました。
今日は、日帰り京都。
車窓から八坂神社の
ライトアップされた紅葉が目に入り
小休止。
ついでに祇園の町並み散策も
今年初めての紅葉狩りをして
帰路につきました。
#肝臓
#脂肪肝
#MASLD
#メタボリックシンドローム
#保健師
#中性脂肪
#肝臓学会
#京都
#祇園
#FIB4INDEX
#四日市
#四日市消化器病センター
#東京の医療を四日市で
2023年12月7日更新